2016年6月14日
佐渡行きの船に乗っている。
先日山形の西海渕遺跡から出土した足型のついた土版を見る機会があり気になっていたところ、北海道で足型土版に詳しい研究者に話を聞くことができた。その方が言うには土版は成長した祝いに作られたものではないかとのことだった。いろいろな説はあるけれど、おもしろい。
2016年6月8日
津軽海峡をフェリーで渡る際、海鳥が騒いでいる様子が見えた。よく見ると水面から時折しぶきと共に黒い影があらわれる。背びれの形から推測すると、どうやらイルカが集団で漁をしているらしい。この時期津軽海峡にはカマイルカがやって来るとか。
2016年6月6日
野生のシャチに会い、自分で驚くくらい感動してしまった
考古学者に教えていただいた2万年前の植生を残す場所へ
途中、かなり大きなエゾシカがじっとこちらを見ていて、
2016年6月6日
明日はヒグマがたくさんいる奥地に行くので、とりあえずクマが出ると噂の羅臼の露天温泉であたたまる。今夜も車中泊の風来坊。
2016年6月5日
稚内よりオホーツクを望みながら南下。猿払〜枝幸(オホーツクミュージアム)〜紋別〜網走(北方民族博物館・モヨロ貝塚)。スーパーでクジラの刺身売っていたので食べた。駐車場で自炊すると安上がり。これから知床。
2016年6月4日
札幌〜留萌〜三毛別〜音威子府〜宗谷岬。
今夜は北の果てにて車中泊。
2016年6月4日
北海道に関する偏った知識が豊富になる旅の行方。
2016年5月30日
自転車旅をしている若者とすれ違い会話する。「ものすごい断崖絶壁がある」と聞いて立ち寄ったとのこと。余計なことと思いつつも、せっかくなのでゆかりのある円空と菅江真澄のことを教えてあげた。若者は神奈川からやって来て、これから北海道を一周するとのこと。いいなあ。
2016年5月29日
道中にあった縄文遺跡に立ち寄っ
近くに箱罠が仕掛けてあったのでクマが捕まらないことを