2016年7月19日
ふたたび海をわたる
2016年7月15日
東の最果て
2016年7月1日
7月1日。所用あり千葉県立中央博物館へ。来週末9日からはじまる『驚異の深海生物』展の設営現場を見学させていただいた。研究員のしつじさんの個人的なみどころとしては「世界最大のオキアミ」とのこと。
他にもダイオウイカやダイオウグソクムシといったメジャー深海生物も。サケガシラという深海魚はカナダの先住民に鮭を連れてくる”king of salmon”から鮭頭という名がついたとの説もあるそう(他には顔が裂けているように見えるからという説もあるとか)。東北でも「鮭の大助」という鮭の頭領が鮭を引き連れて川を上るという民話があり、鮭の頭領を見ることはとても恐ろしいこととされていた。
2016年6月8日
津軽海峡をフェリーで渡る際、海鳥が騒いでいる様子が見えた。よく見ると水面から時折しぶきと共に黒い影があらわれる。背びれの形から推測すると、どうやらイルカが集団で漁をしているらしい。この時期津軽海峡にはカマイルカがやって来るとか。
2016年6月6日
野生のシャチに会い、自分で驚くくらい感動してしまった
考古学者に教えていただいた2万年前の植生を残す場所へ
途中、かなり大きなエゾシカがじっとこちらを見ていて、
2016年6月4日
札幌〜留萌〜三毛別〜音威子府〜宗谷岬。
今夜は北の果てにて車中泊。
2016年5月30日
自転車旅をしている若者とすれ違い会話する。「ものすごい断崖絶壁がある」と聞いて立ち寄ったとのこと。余計なことと思いつつも、せっかくなのでゆかりのある円空と菅江真澄のことを教えてあげた。若者は神奈川からやって来て、これから北海道を一周するとのこと。いいなあ。